障害監視を特定
曜日 /時刻 (1) | 障害が発生した時刻 |
アラームタイプ (2) | S= システムアラーム (動作監視、機能監視、部品不具合) G= 限界値アラーム(温度監視、流量監視) W= 保守アラート (統合メンテナンスリクエスト) |
動作モード (3) | 障害発生時の動作モード |
ID (4) | フォールト ID |
アシスタンス (5) | アラームのヘルプテキストには、誤動作の考えられる原因が記載されています。 |
最後に発生した100件の障害メッセージは、次のように表示できます。
- ホーム基本画面で、メニューボタンをタップします
- [アラームログブック] を選択
目的の障害メッセージを選択してください。
- ボタン ( ) をタップして開き、障害メッセージを表示します。
注記!
障害メッセージは、障害が発生した時刻 (最後の障害が一番上) に従ってソートされます。
障害が解決された後の試運転
障害が修正されたら、次の手順を実行して再起動する必要があります。
- 緊急停止ディバイスをリセットします。
- ボタン () をタップまたは、左にスワイプして障害を確認します
- 危険区域に人がなしことを確認してください。
- クイックスタートガイドの指示に従ってディバイス起動します。 クイックガイドについては、ここをクリックしてください。
ディスターバンス・テーブル
障害 ID (警告レベル) | 摂動 | 考えられる原因 |
---|---|---|
E010 (33) | 過電流ポンプ |
|
E012.n (33) | ZSM 過電流ヒーター |
|
E013.n (13) | ZSM アンダーカレントヒーター |
|
E014 (33) | 欠相周波数変換器 |
|
E014.1 (33) | フェーズ L1 が欠落しています |
|
E016 (33) | 周波数変換エラー | 周波数変換器のエラーコードを書き留めて、HB-Therm S国のエージェント連絡してください! |
E016.1 (3) | 周波数変換エラー | 周波数変換器のエラーコードを書き留めて、HB-Therm S国のエージェント連絡してください! |
E017 (35) | ZSM 半導体リレー障害 |
|
E018 (30) | ZSM 内部エラー |
|
E020 (5) | 温度制限 |
|
E021 (33) | 循環温度が高すぎます。 |
|
E022 (30) | 出口のセンサーの欠陥 |
|
E023 (30) | 戻り口センサーの欠陥 |
|
E024 (10) | 外部のセンサーの欠陥 |
|
E025 (10) | 外部センサー破損補正 |
|
E026 (10) | クーラーのセンサーの欠陥 |
|
E030 (20) | システムの圧力が高すぎます。 |
|
E031 (33) | システムの圧力が低すぎます。 |
|
E032 (33) | 圧力センサーのセンサーの欠陥 BP 1 |
|
E033 (33) | 圧力センサーのセンサーの欠陥 BP 2 |
|
E034 (33) | 出口圧力が高すぎる |
|
E035 (33) | ホースに欠陥|はありませんか |
|
E036 (10) | 圧力センサーのセンサーの欠陥 BP 3 |
|
E037 (10) | 速度制限 |
|
E038 (33) | ポンプの圧力差が低すぎる |
|
E041 (33) | 最初の充填時間が長すぎます。 |
|
E042 (33) | リフィルの量を超えました |
|
E045 (33) | もれ防止|に欠陥があります。 |
|
E050 (33) | 流量ゼロ |
|
E051 (33) | 流量が無効です | |
E052 (33) | GIF DMS 通信エラー |
|
E060 (33) | GIF-USR 通信エラー |
|
E061 (33) | 通信障害 Flow |
|
E062 (13) | リモートケーブルが抜けています。 |
|
E065 (33) | 周波数変換器で通信トラブル発生 |
|
E066.n (30) | 通信が妨害さ ZSM |
|
E067 (33) | ポンプ回転数アンダーショット |
|
E068 (13) | Gate-6 接続なし |
|
E069 (13) | 複数のGate-6 が見つかりました |
|
E072 (11) | リモートアドレスの競合 | 同じリモート操作アドレス持つ複数のTThermo-6 ディバイス通信網で見つかりました。
|
E073 (11) | アドレス競合 Flow | ID が同じでアドレス範囲が同じ流量計が複数見つかりました。
|
E074 (3) | OPC-UA 接続の中断 | セッションタイムアウトにより、OPC-UA クライアントへの接続が中断されました。
|
E075 (13) | 過熱 Gate-6 |
|
E079 (3) | データベースに障害があります。 | 履歴データデータベースに障害があります。 データ保存、表示、またはエクスポートできなくなります。 トラブルシューティングを行うには、システムを再起動する必要があります。 データベース自動的に削除され、再作成されます。
|
E080 (10) | 最小電流・ステッピング・モータ KV 1 |
|
E081 (10) | 最小電流・ステッピング・モータ KV 2 |
|
E082 (30) | 過電流ステッピングモーター KV 1 |
|
E083 (30) | 過電流ステッピングモーター KV 2 |
|
E087 (13) | ファン速度が下回りました |
|
E088 (33) | KM 1 主負荷コンタクタ制御 |
|
E089 (13) | 電装部の温度過熱 |
|
E095 (33) | GIF 更新エラー |
|
E096.n (33) | ZSM アップデートエラー |
|
E097 (33) | ソフトウェア/ハードウェアに互換性がない | ソフトウェアはハードウェア・バージョン GIF-61 と互換性がありません。
|
E098 (33) | ソフトウェア/ハードウェアに互換性がない | ソフトウェアはZSM-61ハードウェア・バージョンと互換性がありません。
|
E099 (31) | 無効な設定です | [サービス] > [構成] を選択します。 設定は、デバイスのタイププレートに記載されている情報に従って実行する必要があります。 アクセスはコード「1.2.」で行います。 |
E100 (03) | デジタルツインシークレットは存在しません | 「UnitSecret」は検出されませんでした。 「UnitSecret」は、USR-61コントローラーとデジタルツインの共通の秘密です。 クラウドベースのサービスと機能を利用できるようにするには、この情報が一致している必要があります。 デバイスの操作は引き続き可能です。 警告メッセージが表示されないようにするには、次の操作を行います。
|
E120 (10) | 上部の温度偏差 |
|
E121 (10) | 以下の温度偏差 |
|
E122 (10) | リターンと出力の違い |
|
E123 (10) | 外部/リードタイムの違い |
|
E124 (13) | 温差偏差 |
|
E150 (10) | 流量が多すぎます。 |
|
E151 (10) | 流量が少なすぎます。 |
|
E152 (10) | 上流偏差 |
|
E153 (10) | 低流量偏差 |
|
E201 (13) | 保守ポンプ | ポンプ保守間隔を超えました。
|
E203.1 (13) | 暖房保守 | ヒーターの保守間隔を超えました。
|
E204 (13) | 保守クーラー | 保守クーラー間隔を超えました
|
E206 (13) | 冷却水フィルターの保守 | 冷却水フィルターの保守間隔を超えました。
|
E207 (13) | 保守リターンフィルター | リターンフィルターの取り扱い間隔を超えました。
|
E208 (13) | 保守人工呼吸器 | 人工呼吸器保守間隔を超えました。
|
E210 (13) | 充填バルブ保守 | 充填バルブ取り扱い間隔を超えました。
|
E211 (13) | ベントバルブ保守 | ベントバルブ保守間隔を超えました。
|
E301 (33) | 充填バルブが認識されない |
|
E302 (33) | ベントバルブが認識されない |
|
E310 (33) | 電圧 15 VAC が不足しています |
|
E311, E312, E313, E314 (3) | 電圧 x 直流電圧許容差外 |
|
E315 (33) | GIF-61 ADC 温度エラー |
|
E316 (33) | GIF-61 例外 |
|
E380 (13) | 最小電流ステッピング・モータ AV 1 |
|
E382 (33) | 過電流ステッピングモーター AV 1 |
|
E900.nn (10) | 流量が少なすぎます。 (外部流量計) |
|
E901.nn (10) | 流量が多すぎます。 (外部流量計) |
|
E902.nn (10) | リターンと出力の違い (外部流量計) |
|
E903.nn (10) | 戻り口センサーの欠陥 (外部流量計) |
|
E904.nn (10) | 出口のセンサーの欠陥 (外部流量計 ) |
|
考えられる障害の原因に関する背景情報
加熱中は、ディバイス電源電圧から直接切断されます
温度上昇の原因
スイッチを切った時点でディバイスが加熱だった場合、流量温度は急激に上昇します(正の設定レベル)。 スイッチが切になった原因(圧力リリーフの有無、型抜き、故障、メインスイッチのオフ、または停電の有無)に関係なく。 この温度上昇は、ヒーターシステムに蓄積されたエネルギーによるものです。 伝熱媒体からの循環がない(ディバイスがオフになっている)場合、加熱中の水は加熱による熱を吸収します。 この現象は物理的なもので、防ぐことはできませんが、最小限に抑えるだけです。
TThermo-6 デバイスをヒーターすると、TThermo-5 ディバイスよりも多くのエネルギーを蓄えることができるため、流量の温度上昇が大きくなります。
ディバイススイッチを切るときの流量温度と、スイッチオフ時のヒーター容量 (正の設定レベル) の高さによっては、次のエラーメッセージが表示される場合があります。
- 出力エラーメッセージ E020 (温度制限)
- 流量温度が設定限界温度 +5 K を超えて上昇します。ディバイススイッチオンすると、温度 (出口、戻口し、および可能な場合は外部) が設定限界温度 +5 K を下回った場合にのみ加熱が起動します。
- 出力エラーメッセージ E021 (過熱回路)
- 出口で ST 1 温度リミッターが作動するまで、流量温度は上昇します。 出口の温度がST 1温度リミッタのリセット温度を下回った場合にのみ、ディバイス再びスイッチオンできます。
可能な対策
- パワーサプライの突然の中断(メインスイッチの切など)による制御不能なシャットダウンの回避
- 安全冷却温度またはモールド排出温度の低下:
- [設定値] > [安全冷却温度] を選択します。
- [設定] > [雑則] > [型抜き温度] を選択します。
その結果、ディバイスまず設定値まで冷却されてから、スイッチがオフになるまたは、金型ドレインにし始めます。 ディバイスオフる前に能動的に冷却すると、ヒーター時に蓄積されるエネルギーが減少し、したがって流量の温度上昇も減少します。
断面積が小さい戻口での蒸発
蒸発の原因
内径の小さい部品(ニップル、カップリングなど)をリターン接続部に取り付けると、流量多いため水が蒸発することがあります。 結果として生じる蒸気泡は、流量測定を妨げます。 その結果、個々の測定が不正確になり、流量測定が完全に失敗する可能性があります。
TThermo-6 ディバイス場合、このトピックはTThermo-5 ディバイス場合と同じです。 ただし、TThermo-6 ディバイス流量同等のTThermo-5 ディバイスよりも高くなります。 このため、これらの問題の大部分はTThermo-6 デバイスでしか発生しません。
¹ 直径は流量とともに考慮する必要があります。 流量は次の式を使用して計算できます。
- 流量 [m/s] ± (流量 [リットル/分] ÷ 直径 [mm] 2) × 21
流量量が10 m/sまたは場合、水での蒸発が可能です。
特にカップリングの場合、「DNx」という用語が必ずしも流れる水の内径に対応するとは限らないことに注意してください(例:自動閉鎖型HascoカップリングDN9の内径は3〜4mm)! 多くの場合、これはかなり小さくなります。 特に自動閉鎖式カップリングでは、逆止弁が内蔵されているため、さらに制約があります。
クイックカップリング(断面積が小さい)を使用し、出口と戻口を直接接続してサービスポイントでディバイステストしたユーザーは、この動作(測定値が誤っていることが多かったり、流量測定が完全に失敗またはする)を確認する可能性があります。
認識
- 戻口時のコンストリクション/小型クイックカップリング
- 多数の通気口 (流量測定誤りが原因で生じる)
- フローアラームが無効です (E051)
可能な対策
- 戻口時にコンストリクションを削除 (推奨)
- ポンプ速度を下げて流量量を減らす(くびれを取り除くことができない場合)
フィルタースクリーンの詰まりによる蒸発
「断面積が小さい戻口での蒸発」と同様に、フィルタースクリーンが詰まっていると、流量非常に高くなる可能性もあります。 シナリオは同じです。
認識
- ZF機器を追加した場合:フィルタースクリーンの保守 > 100%
可能な対策
- 戻口でフィルタースクリーンをクリーニングしてください
- 保守間隔を短くしてください(ZF機器を追加する必要はありません)。
- [サービス] > [パラメータ] > [メンテナンス] > [リターンフィルタ] > [リターンフィルタ係数の上限] を選択します。